03-5510-2004
テーマ別シンポジウム
日時:9月26日 (金) 10:00~17:50
会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) L3-L5会議室
国内観光シンポジウム 日
テーマ | フェーズフリーで進化する観光 ― 安心と豊かさが築く次世代のデザイン | |
---|---|---|
日程 | 10:00~11:20 | |
主催 | 公益社団法人日本観光振興協会 | |
概要 | 近年、地震や水害など大規模災害が相次ぎ、観光における安心と安全の確保は、地域の価値を高める大きな課題となっています。安心は観光の信頼を生み、持続的な成長にも直結します。「フェーズフリー」は、日常と非常を分けずに、身近なモノやサービスをどちらの時にも役立つようにデザインする新しいコンセプトです。行政、企業、学校、地域住民など、産官学民のあらゆる領域に広がり、すでに多様なビジネスや事業、施策が生まれています。いまや急速に広がり、社会の新しいスタンダードになりつつあります。観光の現場にフェーズフリーを取り入れることで、普段はにぎわいを生み出す観光拠点が、非常時には人々の命を守る場所にもなります。観光の楽しさと地域の強さを同時に実現する、新しい観光のかたちです。 本シンポジウムでは、基調講演に加え、すでにフェーズフリーをまちづくりに活かす自治体の取り組みを紹介します。そこから「観光の進化」と「次世代の地域デザイン」を共に考えていきます。 |
|
内容① | 基調講演 テーマ フェーズフリー:「日常」を超えた価値を創る |
|
講師 | 佐藤 唯行 氏 一般社団法人フェーズフリー協会 代表理事 |
|
内容② | パネルディスカッション テーマ フェーズフリーで「暮らしと旅をアップデート」の観光地域づくり |
|
登壇者 |
ファシリテーター |
|
パネリスト |
||
パネリスト |
||
パネリスト |
海外旅行シンポジウム 日
テーマ | セントレアからいかにして日本人海外渡航者を増やしていくのか | |
---|---|---|
日程 | 12:10~13:30 | |
主催 | 一般社団法人日本旅行業協会 | |
概要 | ここ中部地区でも好調なインバウンドの反面、日本人の海外旅行渡航者は伸び悩んでおります。 4名の登壇者のみなさまからそれぞれの立場での現状・課題・今後の展望を語っていただき、今後の共通のテーマとして考えていきたいと思います。 |
|
内容 | パネルディスカッション | |
登壇者 |
ファシリテーター |
|
パネリスト |
||
パネリスト |
||
パネリスト |
||
パネリスト |
インバウンドシンポジウム 日
テーマ | 地域の多様な食の力を活用したガストロノミーツーリズム | |
---|---|---|
日程 | 14:20~15:40 | |
主催 | 日本政府観光局(JNTO) | |
概要 | 和食や伝統的酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録されるなど、日本の食が注目を浴びています。その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、食文化に触れることを目的としたガストロノミーツーリズムの歴史や潮流を解説し、地域に受け継がれる食文化の観光資源への活用、多様な食のニーズに対応する取り組み、海外の事例紹介を通じて、日本におけるガストロノミーツーリズムの可能性について考えます。 | |
内容① | 基調講演:地域のためのガストロノミーツーリズム | |
講師 | 杉山 尚美 氏 ガストロノミーツーリズム研究所 CEO |
|
内容② | パネルディスカッション テーマ 食によるインバウンド誘致と受入に向けた取り組み |
|
登壇者 |
ファシリテーター |
|
パネリスト |
||
パネリスト |
||
パネリスト |
休み方改革シンポジウム 日
テーマ | 『休み方改革』で日本の観光を変える! | |
---|---|---|
日程 | 16:30~17:50 | |
主催 | 全国知事会「休み方改革プロジェクトチーム」 愛知県 |
|
概要 | 全国知事会「休み方改革プロジェクトチーム」は、休み方改革(日本の休暇取得のあり方の見直し)を通じ、国民全体のワークライフバランスの充実と生産性向上による日本経済の活性化を目指して活動しています。 「休み方改革」の輪を全国に広げていくには、行政だけでなく、経済界、労働界、教育界などとの連携・協力が不可欠であり、観光関係者が一堂に会するツーリズムEXPOジャパンのシンポジウムを通じて「休み方改革」の目的や効果を共有し、「休み方改革」の一層の機運醸成を図ることを目的とします。 |
|
内容① | 基調講演:「休み方改革と観光振興を加速させるラーケーション」 | |
講師 | 鮫島 卓 氏 駒沢女子大学観光文化学部 教授 |
|
内容② | パネルディスカッション | |
登壇者 |
ファシリテーター |
|
パネリスト |
||
パネリスト |
||
パネリスト |
お申し込みのご案内
テーマ別シンポジウム来場登録はこちらから
※テーマ別シンポジウムへの登録は、「事前来場登録」が必要になります。