観光予報プラットフォームが提供できるデータとサービスを、実際に活用いただいている自治体・DMO・事業者をお招きして、「観光」DXのあるべき姿を取組地域事例と共にご紹介していきます。
講師名 |
※発表順ではありません。
※講師が発表する内容はページ下部にて同じ番号を参照ください。
①沼田 尚也
②上田 和佳/西井 裕美
③足立 浩司
④木村 崇利/澁澤 健剛
⑤菊田 逸平
⑥2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合 事務局
⑦酒井 幸輝
⑧安藤 皇太
|
講師プロフィール |
①倶知安町 観光商工課 観光推進係長
②公益社団法人 静岡県観光協会 事業統括ディレクター/国内マーケティング課リーダー
③鳥取県 商工労働部 参事
④一般社団法人 みなかみ町観光協会 次長/株式会社ジェイアール東日本企画 高崎支社
⑤内閣府 地方創生推進室 ビッグデータチーム 企画官
⑥2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合 事務局
⑦株式会社ブログウォッチャー おでかけ研究所 所長
⑧三井住友カード株式会社 データ戦略部 部長代理
|
観光予報プラットフォームは、全ての自治体とDMOへ、「観光」に資するデータ利用環境を提供いたします。目指すべき姿は、完成したシステムの提供ではなく、地域が必要なものを作り、並走することと考えています。
今回は、全国で観光分野のDXに取り組む方々の現在地をご紹介し、実際に観光予報プラットフォームを活用いただいている自治体・DMO・事業者をお招きして「観光」DXのあるべき姿や課題を取組事例として披露いただきます。
<セミナータイトル>
①スマートリゾート化に向けた観光客の需要予測と行動変容~ニセコエリアスマートリゾート推進コンソーシアムの取組~
②静岡県35市町みんなで活用データ分析PF!
③宿泊業のAI・IOT利活用に向けた需要予測システムの研究について~プロセス改善による生産性革命~
④首都圏3,000万人の生活水を支える利根川源流の「水」は観光の目的となり得るか?~DX活用による源流のまちならではの体験プログラム販売について~
⑤RESAS・V-RESAS等のデータを用いた地域の観光施策の検討(※地方創生☆政策アイデアコンテスト2022)
⑥万博首長連合の取組について
⑦人流データが貢献する「観光」DX
⑧観光客の消費行動を基にしたPDCAサイクルの確立~アフターコロナを見据えて今すべき現状把握~
※それぞれのセミナータイトルは講師名にある同じ番号をご参照ください
※セミナー内容は予定であり、今後追加、変更になる場合があります
※当日はYoutubeLIVE配信を予定しています。ご覧になる方は、下記イベント告知ページをご参照ください。(LIVE配信用のURLをイベント告知ページでご案内します。)
https://kokucheese.com/event/index/625195/